
・FPSゲームを遊びはじめたけどヘタクソで操作がぎこちない・・・。
・FPSゲームで敵を発見して狙い撃ちしても外れてしまう・・・。
・PCやスマホなどでFPSゲームを遊んでいるけどなかなか上手くならない。

FPS初心者の人だったら誰もがそんなふうに思ったことはないでしょうか?
自分もFPSゲームに関しては初心者なので、パソコンでゲームをしていると、キーボードとマウスの操作がヘタクソで目もあてられない状態です。
また自分の場合は、反射神経が鈍いところがあったりして、FPSのゲーム操作にまだまだ不慣れなところがあります。
そんな自分でも、少しでもFPSがうまくなる方法はないかと思い調べたところ、エイムの練習ゲームがあることにたどり着きました。
この記事で紹介するエイム練習はブラウザで手軽に遊べるゲームで、特にコストはかかりません。
そして実際に遊んでみて、自分のような初心者でも楽しみながら続けられるものを選びました。
FPSをうまくなるために、エイム練習を手段の一つとして考えている人は、ぜひ参考にしてもらえたらと思います。
【この記事の内容】
・ブラウザゲームで手軽に初心者でもできるエイム練習ゲームの内容を知ることができます。
・エイム練習ゲームを遊びながらプレイすることでFPSの射撃の練習になります。
・エイムに限らず反射神経のトレーニングにもなるので、他のゲームプレイにも役立つことがあります。
目次
FPSゲームのエイム(Aim)とは?
エイム(Aim)とは射撃で狙うことや照準を合わせることをいいます。
そしてFPSの操作の要素の1つとして、このエイムがあります。
大抵のFPSゲームはパソコンでプレイする場合、基本的にキーボード操作で移動、マウスを使って狙いを定め射撃することで対戦相手を倒していきます。
つまり、キーボードの操作やマウスの操作、反射神経が重要となってきます。
そのための手段として、エイムの練習をすることで個人差はありますが、FPSでの操作がうまくなっていきます。
エイムに限らず、どんなことでもそうですが上達するには、ある程度の継続は必要です。
なので、自分のような初心者でも手軽にかつ楽しみながら結果的に練習になるような、エイム練習ゲームを選びだしたので紹介します。
初心者でも続けられるエイム練習のブラウザゲーム1選【3D AIM TRAINER】
もはやブラウザ上でエイムの練習ゲームを行うのであれば、この「3D AIM TRAINER」の一択で良いのではないでしょうか?
そのくらいクオリティが高く、これだけでも1つのゲームとして成立しているといっても過言ではありません。
細かい設定などを行いたい場合はアカウントの登録などが必要になってきますが、単純にエイムの練習としてプレイするぶんには、特にアカウント登録などは必要なくプレイすることができます。

また、スマホではAndroid、iPhoneの両方でアプリでもリリースされており、さらにSteamでも早期アクセスゲームとしてプレイできます。


3D AIM TRAINERの練習ゲームの始め方と基本的なプレイの流れ
3D AIM TRAINERのサイトにアクセスすると画面の左側に「PRACTICE NOW – IT’S FREE」のボタンがあるのでこれをクリックします。

画面の半分より上あたりに練習するFPSゲームを選ぶことができますが、各ゲームを選んでもいろんな設定変更は使えず、しかもデフォルト設定の状態では特に大きな違いはありません。
一応、「FORTNITE」を選んだときにキャラクターが表示されましたが、その他のFPSゲームについてはまだ制作中なのか分かりませんが、特に違いを確認できませんでした。
※ひんぱんに更新されているようなので、練習ゲームの増減や名称、グラフィックなどが変更されている場合があります。
また、カスタマイズ設定でFPSゲームを選ぶ場合はアカウント登録が必要になります。
あくまでも手軽に練習を行うことが目的であるので、このあたりのことについては省きます。




FPSゲーム選択の下にはQUICK PLAYの一覧画面がサムネイル表示されます。
ここで15種類の練習ゲームを選ぶことができます。
※ひんぱんに更新されているようなので、練習ゲームの増減や名称、グラフィックなどが変更されている場合があります。

プレイしたい練習ゲームのサムネイル画像をクリックします。
例として「TILE FRENZY」をクリックします。

英語表示で分かりにくいですが、練習ゲームの概要説明が表示されます。
練習ゲームによってはここで「EASY」「MEDIUM」「HARD」の難易度の選択や「CUSTOM」でカスタマイズができます。
「PLAY IN BROWSER」のボタンをクリックします。

ゲームのローディングが始まり、練習ゲームによっては「START TRAINING」のボタンがでるのでクリックします。
少しすると画面に「FULL SCREEN REQUIRED -Press [F] to go Full Screen」のメッセージがでます。
なので、キーボードのFキーを押しましょう。



すると全画面表示になって選んだ練習ゲームを遊ぶことができます。


練習ゲームが終了すると全画面表示がもとに戻り、スコア画面が表示されます。
終了のタイミングは練習ゲームの種類により異なります。

また、ゲーム中にPキーを押して「EXIT」を選ぶと途中で終了することができます。

スコア表示の下部にある「PLAY AGAIN」のボタンをクリックすると再び同じ練習ゲームをプレイできます。
その左側にある「BACK TO OVERVIEW」のボタンをクリックするとQUICK PLAYの一覧画面に戻ります。


基本的には上記のような流れでプレイすることができます。
3D AIM TRAINERの練習ゲームの種類と内容
3D AIM TRAINERでプレイできる練習ゲームの種類は全部で15種類あります。
それぞれの概要と基本的な操作方法を紹介します。
※ひんぱんに更新されているようなので、練習ゲームの増減や名称、グラフィックなどが変更されている場合があります。
TILE FRENZY
ランダムに3つのタイルが出現します。
制限時間のあいだ、そのタイルを射撃していきます。
命中すると新たにタイルが別の場所に出現します。
最初の概要説明画面で難易度の選択や時間などをカスタマイズ設定できます。


【TILE FRENZYの操作方法】
- 照準の移動:マウス
- 射撃:左クリック
- 覗き撃ち:右クリック
- 設定変更:P
GOALKEEPER
5種類のボールがプレイヤーに向かってくるので、それらを狙って射撃していきます。
ボールは色分けされていて、それぞれ違う動きでせまってきます。
また、プレイヤーは青いエリア内でしか移動できず、オレンジのラインから前には進めません。
最初の概要説明画面で難易度の選択やボールの数などをカスタマイズ設定できます。


【GOALKEEPERの操作方法】
- 照準の移動:マウス
- 射撃:左クリック
- 覗き撃ち:右クリック
- 銃弾装填:R
- 設定変更:P
- 前進:W
- 後退:S
- 左移動:A
- 右移動:D
- ジャンプ:スペース
ZOMBIE SURVIVAL
地面から現れるゾンビを撃って倒していきます。
左上にプレイヤーのライフゲージがあり、ゾンビに襲われるとライフが減っていきます。
また、エリア内にタワーがあり、画面の右上にはタワーのライフゲージがあります。
このタワーもゾンビに襲われるとタワーのライフが減ります。
プレイヤーのライフかタワーのライフがなくなるとゲームが終了します。


【ZOMBIE SURVIVALの操作方法】
- 照準の移動:マウス
- 射撃:左クリック
- 覗き撃ち:右クリック
- 銃の変更:E
- 銃弾装填:R
- 設定変更:P
- 前進:W
- 後退:S
- 左移動:A
- 右移動:D
- ジャンプ:スペース
BOUNCE BALL
エリア内でボールがいろんな方向にバウンドしているので、それらのボールを狙って射撃します。
30回ボールを撃って壊すと終了します。
最初の概要説明画面で難易度の選択やボールの数などをカスタマイズ設定できます。


【BOUNCE BALLの操作方法】
- 照準の移動:マウス
- 射撃:左クリック
- 覗き撃ち:右クリック
- 銃弾装填:R
- 設定変更:P
- 前進:W
- 後退:S
- 左移動:A
- 右移動:D
- ジャンプ:スペース
BOT FLICK
赤い目印を撃つと人型の標的が一定のあいだ動き、目印が緑色になります。
動いている標的を銃で狙って一発で射撃します。
狙いを外すか一定時間が過ぎて目印が赤くなると失敗です。
25回のうちどれだけ命中できるかを練習します。
最初の概要説明画面で難易度の選択や回数、標的の移動範囲などをカスタマイズ設定できます。


【BOT FLICKの操作方法】
- 照準の移動:マウス
- 射撃:左クリック
- 覗き撃ち:右クリック
- 設定変更:P
SPHERE CLASH
小さいボールがランダムに移動しています。
時間内にそのボールを射撃し、何回命中させるかを練習します。
最初の概要説明画面で難易度の選択や制限時間、標的のサイズや移動範囲などをカスタマイズ設定できます。


【SPHERE CLASHの操作方法】
- 照準の移動:マウス
- 射撃:左クリック
- 覗き撃ち:右クリック
- 銃弾装填:R
- 設定変更:P
BURST FLICK
エリアの真ん中から外側に向かってランダムに発生するボールを狙って射撃します。
発生したボールは一定時間を過ぎると消えてしまいます。
プレイヤーは真ん中の青いエリア内しか移動できず、オレンジのラインを超えることはできません。
最初の概要説明画面で難易度の選択や回数、ボールの表示時間などをカスタマイズ設定できます。


【BURST FLICKの操作方法】
- 照準の移動:マウス
- 射撃:左クリック
- 覗き撃ち:右クリック
- 設定変更:P
- 前進:W
- 後退:S
- 左移動:A
- 右移動:D
- ジャンプ:スペース
BOT SWITCH
制限時間内に人型の動く標的を狙って射撃します。
人型の標的はライフゲージがあり、ライフが無くなるまで連射で撃ち続ける必要があります。
最初の概要説明画面で難易度の選択や制限時間、標的の数などをカスタマイズ設定できます。


【BOT SWITCHの操作方法】
- 照準の移動:マウス
- 射撃:左クリック
- 覗き撃ち:右クリック
- 銃弾装填:R
- 設定変更:P
GO FIGURE!
決まった並びで表示されるボールを決められた順番に狙って撃っていきます。
それぞれのボールを撃つのに制限時間があり、時間が過ぎると次のボールに順番が切り替わります。
最初の概要説明画面で難易度の選択や制限時間、ボールのサイズなどをカスタマイズ設定できます。


【GO FIGURE!の操作方法】
- 照準の移動:マウス
- 射撃:左クリック
- 覗き撃ち:右クリック
- 設定変更:P
BOT BOX
人型の動く標的を一体ずつ狙って射撃します。
人型の標的はライフゲージがあり、ライフが無くなるまで撃ち続ける必要があります。
また、プレイヤーは真ん中の青いエリア内しか移動できず、オレンジのラインを超えることはできません。
最初の概要説明画面で難易度の選択や標的の数などをカスタマイズ設定できます。


【BOT BOXの操作方法】
- 照準の移動:マウス
- 射撃:左クリック
- 覗き撃ち:右クリック
- 設定変更:P
- 前進:W
- 後退:S
- 左移動:A
- 右移動:D
- ジャンプ:スペース
IRON BALL
制限時間内に動きまわる小さな一つのボールを狙ってひたすら撃ち続けます。
最初の概要説明画面で難易度の選択やボールのサイズ、スピードなどをカスタマイズ設定できます。


【IRON BALLの操作方法】
- 照準の移動:マウス
- 射撃:左クリック
- 覗き撃ち:右クリック
- 設定変更:P
EAGLE NEST GROUND
近距離にいる人型の動く標的を一体ずつ狙って射撃します。
人型の標的はライフゲージがあり、ライフが無くなるまで撃ち続ける必要があります。
最初の概要説明画面で難易度の選択や標的の数などをカスタマイズ設定できます。


【EAGLE NEST GROUNDの操作方法】
- 照準の移動:マウス
- 射撃:左クリック
- 覗き撃ち:右クリック
- 設定変更:P
SKYFALL
左右に動く地面の上を移動しながら人型の標的を一体ずつ狙って射撃します。
人型の標的はライフゲージがあり、ライフが無くなるまで撃ち続ける必要があります。
動く地面から落ちてしまうと、あらためて地面の上に戻り練習が再開されます。
最初の概要説明画面で難易度の選択や標的の数、地面の移動スピードなどをカスタマイズ設定できます。


【SKYFALLの操作方法】
- 照準の移動:マウス
- 射撃:左クリック
- 覗き撃ち:右クリック
- 設定変更:P
- 左移動:A
- 右移動:D
- ジャンプ:スペース
EAGLE’S NEST HIGH GROUND
高い位置から下方向に向かって、あるいは上方向に向かって人型の動く標的を一体ずつ狙って射撃します。
人型の標的はライフゲージがあり、ライフが無くなるまで撃ち続ける必要があります。
最初の概要説明画面で難易度の選択や標的の数などをカスタマイズ設定できます。


【EAGLE’S NEST HIGH GROUNDの操作方法】
- 照準の移動:マウス
- 射撃:左クリック
- 覗き撃ち:右クリック
- 設定変更:P
SPHERE TRACK
プレイヤーの移動と照準の移動を使って、動いているボールに照準を合わせ続けます。
移動可能な範囲は青いエリア内のみで、オレンジのラインを超えるとアウトとなり終了してしまいます。
銃を撃つことはできますが、照準を合わせて追跡するだけなので特に必要ありません。
最初の概要説明画面で難易度の選択や制限時間、ボールの大きさなどをカスタマイズ設定できます。


【SPHERE TRACKの操作方法】
- 照準の移動:マウス
- 射撃:左クリック
- 覗き撃ち:右クリック
- 銃弾装填:R
- 設定変更:P
- 前進:W
- 後退:S
- 左移動:A
- 右移動:D
- ジャンプ:スペース
【初心者向け】PCのブラウザで遊べるFPSのエイム練習ゲームおすすめ1選【3D AIM TRAINER】のまとめ
最後までご覧いただきありがとうございます。
いかがだったでしょうか?
FPSゲームの上達の方法として、エイムの練習というものがあることを説明しました。
何ごとにも練習のポイントとしてはある程度、継続することが重要となってきます。
そういった観点から楽しみながら続けられて、なおかつブラウザで手軽にプレイできるおすすめのエイム練習ゲームを紹介しました。
この「3D AIM TRAINER」自体が、いろんなパターンのエイムの練習ができて一つのゲームとして十分に楽しめると思います。
FPS初心者の人や、FPSを少しでもうまくなりたいという人はぜひとも試してみてください。
もちろんエイムの練習をふまえて、普段メインで遊んでいるFPSゲーム自体も、うまくなるようにプレイして楽しみましょう。







コメント