
自分は普段、YouTubeを視聴するのに「クロームキャスト(Chromecast)」を使って見ています。
この「クロームキャスト(Chromecast)」を使っていて気付いたことや、気になったことがあったので記事にしておきます。









そもそも 「クロームキャスト(Chromecast)」 って何なのか?
「クロームキャスト(Chromecast)」とはテレビのHDMI端子に接続して、さらにWi-Fiの無線接続によってオンラインの動画をテレビで視聴することが出来るようになるツールです。
スマホやタブレット、PCのChromeブラウザから操作することが出来ます。
スマホをリモコンのような感じで使用して、オンライン動画をテレビに映すことが出来ます。
また、スマホやタブレットの画面をそのままテレビに表示させることも出来ます。
対応しているサービスに下記のものがあります。
- YouTube
- NETFLIX
- hulu
- dTV
- GYAO
- U-NEXT
- ABEMA(AbemaTV )
- Google Play
これだけでなく徐々に対応サービスが増えているようです。
私はこの「クロームキャスト(Chromecast)」でYouTubeをテレビでよく見ています。
32インチの画面でYouTube動画を見ているとテンションが上がります!
その代わりにといっては何ですが、地上波のテレビ放送を見ることが随分減りました。
ユーチューバーの動画を視聴していても広告動画が映らない?
この「クロームキャスト(Chromecast)」を使っていて気付いたことがあります。
ユーチューバーさんのYouTubeの動画って普通、動画の最初や再生途中で広告動画が入るじゃないですか?
ところが、この「クロームキャスト(Chromecast)」を使ってYouTube動画を見ても、広告動画が表示されないんです!
たまにYouTubeのCMの動画は流れたりします。
そういう仕様というか、仕組みなんでしょうか?
それとも自分が使っている「クロームキャスト(Chromecast)」だけが壊れていて、たまたま広告動画が表示されなくなったのでしょうかね・・・?
ちなみにそのYouTube動画をスマホやタブレットで視聴した場合は、広告動画がきちんと映って流れます。
YouTubeを視聴する側の自分としては、ある意味、時短にもなるし特に問題は無いので別に良いです。
ですが、動画を配信しているユーチューバーさんにとっては広告収入が入らないのではないでしょうか?
そもそも「クロームキャスト(Chromecast)」を使ってYouTube動画を見ている人って、そんなにいないんですかね?
自分が使っている「クロームキャスト(Chromecast)」は下記のモデルです。
「第2世代 Google Chromecast」

【楽天市場】
【新品・送料別】Google Chromecast ブラック [GA3A00133A16Z01]
他にも違うモデルで「第3世代」や「第1世代」があります。
さらに4KとHDRに対応した「Chromecast Ultra」、音楽に特化した「Chromecast Audio」というものもあります。
ちなみにAmazonや楽天市場とかのサイトで検索してみると正規のものとは違う、似たような商品もあるようです。
>>Yahooショッピング:その他のChromecast関連
また、Amazonからは「Fire TV Stick」というものが商品としてあるようです。
ネットのオンライン動画や映像作品の楽しみ方も「便利で良くなったなあ」としみじみ思ったりしてしまいます。
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございます。
いかがだったでしょうか?
YouTubeやネット動画などをちょっと違った環境で見たい場合、「クロームキャスト(Chromecast)」を試してみると良いかも知れないです。
ぜひ一度、機会があれば使ってみてください。









コメント